データサイエンス・分析

高卒でもできる!副業と本業の掛け算【データサイエンティスト×ブログ×エンジニア】

自己紹介 高卒が実施する本業と副業の掛け算  

本業は高卒サラリーマン⇒Python使いの正社員です 

本業のキャリアと経歴を紹介⇒ベースはエンジニアです。 

どーも!エンジニア + データサイエンティスト / 2 = 虎ぱぱです。

本業でエンジニアとして活動しています。最近ではエンジニア=システムエンジニアという認識の方が多いですが、元々は機械系のエンジニアのことを指します。私は、機械部品の設計、開発、研究を主な生業としております。

ただし最近は業務内容が大きく変わってきています。

近年増加しているIoT化の波によりFA業界でも設備診断の技術を求められるようになったことで、私が勤めている会社でも、新規事業として自社製品の故障診断を実現するプロジェクトが始まりました。

現在は取得したデータの傾向を分析したり予測するために、Pythonを駆使して日々機械学習やAIと格闘しています。

転換期なので肩書は定まっていない状況ですが、周りからはエンジニア + データサイエンティスト / 2なんて呼ばれています。

他には特殊な言語ではありますが、組み込み系のプログラミングスキルがあります。あと、CATIAもバリバリ使ってる時期があって装置設計も得意です。

得意な分野としては計測工学、音響工学、信頼性工学あたりでしょうか。化学系・材料系は苦手ですね。

後で詳しく書きますが、このブログ然り本業で得た知識を副業に還元しまくっています。

ちなみにプライベートでは、二児のパパとして日々妻と共に奮闘しています。

趣味は釣り。料理もちょこちょこやります。まあそこらへんにいる少し変わったサラリーマンです。

高卒で一部上場企業のエンジニア  

私は高卒しかも文系です。当然仕事は超がつく理系な仕事です。

 

正直かなり勉強しました。部下も後輩もほとんどが大卒ですが,いろんな方に良く勉強していると褒めてもらいます.必要に応じて勉強していたら習慣になってしまいました。もはや日常ですね。

 

ただ,これはデメリットでもあります.貴重な時間を使う必要が基礎勉強にあてる必要があるわけですから.

 

最近では必要に応じて学習はしますが,基礎を勉強しなおす機会は減っています.

 

もちろんメリットもあります.より早く現場に入れたことで,何現場で求められているかを早い段階で認知できました。

 

つまり『必要なことを効率的に学べた』ということになります。

 

世間の声を聞いていると,『高卒に開発は難しい』と大卒の人が言っていたり,『大卒は頭が固くて使いづらい』と高卒の人が言っていたりしますが、正直言って両方ともナンセンスです.

 

お互いに一長一短がある.要は仕事に対しどれだけ真摯に取り組むかだけだと思います.

 

このような経験を経て自分なりの考えを確立でき、現在でも第一線で仕事ができていることが私自身のアイデンティティーでもあります.

 

 

 

高卒もできる副業 ブロガー・サイト制作・サイト運営のよろずや

副業を始めたきっかけは?高卒の自分に家族が守れるのか不安になったから。


私が勤めている会社はとある一部上場企業で、給与、福利厚生も悪くはなく、妻と二人の子供を食べさせ、少し自分の趣味に費やす程度の余裕もあります。

ですが、入社当時から順風満帆という訳ではなく、数多くの失敗を繰り返しながら、今に至ります。

そんなサラリーマン生活を送っている私は、現在12年目になる会社に対して、恩義も感じていますし、仕事に対するストレスもそこまで感じていません。

 

しかしながら、収入面は自分のがんばりに対して、心から満足できるということはないというのが現状です。

基本的にサラリーマンは、長い年月をかけてやっと信頼され、たくさん忖度して、付き合いのために時間を使ってやっと30年後に報われる。

これ、裏を返せば頑張って頑張って、評価を上げて、29年目に大きなしくじりをおかしたら…どうしても性格が合わない人が上司になったら…

『一瞬のできごとで今までの頑張りが全て吹き飛んでしまう』

可能性
があるのでは…と気づきました。

 


本業であるサラリーマンに依存し、自己を高めることを怠ること、会社にいれば安定した生活を送れると思っていること、全てが間違いです。出世にこだわりサラリーマンに専念することは

『大きな賭けでしかない

とすら思います。やはり生きていく上で収入は大切なもので心の余裕にも繋がります。老後2000万問題もあるし日本はほんとに危機的な状況なんですよ。

終身雇用はない時代なんです。ましてや自分は高卒。潰しも効かない。

どうやったら娘と息子そして嫁さんを守れるのかそしたらもう

 

『自分で稼げるスキル』


を身に着けるしかないでしょ。副業がやりたいというよりはスキルをつけたい。というのが一番の理由ですね。

 

副業 色々やってみた結果最終的にたどり着いたのがブログ

今考えれば昔から色々やっていたなと思うのですが…まずはじめにやって見たのが『せどり』です。

当時盛んだったのがヤフオクでした。近所に漫画の全巻セットを買いにいって、はヤフオクで少し上乗せして販売の繰り返し。お小遣いくらいは稼げましたね。

 

そこから発展して、『輸入販売』を始めます。当時上場前だった中国のオークションサイト『アリババ』で海外製品を安く輸入して販売してました。

 

当時円高だったこともあって、これは稼げましたよ~今でもいざという時はこのノウハウに戻るべきだなと思ってます。

 

それからみんな通る道『投資』これは私には全くあわなかった。周りで稼いでいる人もいましたが、FXでも株でも大失敗しました。今は投資信託だけやってるくらいですね。

 

こんな経験ばっかりしてるので、副業の情報サイトを立ち上げてみました☟☟☟

副業ポータル ITノウハウ.com ~在宅でできる副業を紹介~

 

自分なんかより全然詳しい方たくさんいるので、そういった方を紹介させていただき、副業を探してる閲覧者にも満足していただくためのサイトです。

助手ミルク
助手ミルク
共同運営者は助手の私

 

せどりでは稼げてたのにやめちゃってブログなんか書いてるの??という疑問がありそうなのでお答えします。

理由は簡単で、せどりも輸入転売も時間の制限が多いからです。今二人の子供と過ごす時間が何より大切です。その時間を押してまでお金を稼ぐことは私も嫁さんも望んでいない。

そこで、空いた時間を利用してフルに在宅でできることを考えた結果たどり着いたのがブログでした。

 

 

副業は自身の強みを生かすことを⇒ブログに落ち着いた理由

 

他にもブログを書こうと思った理由はいくつかあります。

 

まず私自身が高卒➡エンジニアという道を歩んだことで多くの苦労をしました.

ただこの経験から『わからない人の気持ちがわかる』ようになったことが強みだと思っています。

 

私自身がいろいろなことを調べ・学習している時に“こんなブログがあったらわかりやすいのにな”という気持ちになったことがあり、わかりやく丁寧な技術者の駆け込み寺を作りたいというのがブログを始めたきっかけでもあります。

 

それから自分の性格やライフスタイルを考えるに、ブログはメリットしかない、まさに最強の副業だと思うようになりました。

ブログを書くことのメリット

  1. プログラミングをの勉強内容や取得した知識をまとめる万能ノートとして活用

    忘れてしまいがちなプログラミングの細かな技術,パラメータ算出の方法等…文章としてまとめることで頭に入る。

    最強の備忘録になるので、万が一忘れても見返せばわかる。

    プログラミングが必修化⇒将来子供の役に立つかもしれない。

  2. エンジニア以外にもスキルも欲しい…ライティングの勉強を兼ねて…

    エンジニアとしての本業を楽しめているが、将来を見据えるとこのまま通用するか不透明。

    本業で書類書いたりプレゼンしたりもする。文章能力を向上させることはメリットでしかない。

    サイト制作の仕事も受けれるようになった。ライティングやSEO&Webマーケも学べる。

 

本業エンジニアで副業ブロガーなのがいかに最強か…という記事も書いてます。

高卒技術者の副業【エンジニア×ブログでPDCAをフル回転】高卒で副業を探している方!!ブログがおすすめです。ブログがおすすめな理由はこの記事を読めばわかります。私は高卒のエンジニアですが、ブログとの相性は最強です。さらに独自のPDCA組んで回した怖いものなし読めばわかります。...

 

 

高卒データサイエンティストが本業×副業で収益を上げる方法

虎ぱぱ
虎ぱぱ
本業×副業ライフを楽しむ中で私には目標があります。

虎ぱぱの目標

・本業⇒エンジニア+データサイエンティスト/2としての技術を限界まで高める。(G検定合格・PythonでのAIプログラミング)

・副業⇒WordPressサイト制作スキルを限界まで高める。(HTML&CSS・PHP)

 

これらをやっていく過程で勉強が必要になる。そこで得た知識をブログ記事として皆様に還元する。⇒収入に繋がる。

 

プログラミングやサイト制作の知識がある程度つき、クラウドワークスやココナラ で仕事を請け負うことができた。⇒収入に繋がる。

 

プログラミングやライティングのスキルはとても汎用性が高い。しかも私の場合は本業でも学べる環境を作れた。

これ大切なんですが、実はたまたま環境ができたわけではないんです。数年前に今の職場にPython持ち込んだのは私なんです。

そして今年会社を挙げてIT系ビジネスを展開しはじめ専門の部署も立ち上がった。

もう全員プログラミングやれ状態です。

 

会社のためになることそして自分のためになることを多角的に捉え無駄な時間を極力なくすように努力する。

 

これが、高卒の私が実践している本業と副業の掛け算です。

 

 

まとめ⇒人のためになることが自分のためになる。結局そういうことなんすよね。

 

自分で書いていて気付いたんですが、せどりやっていた時は自分のためにしか動いていなかった。家族のため…ましてや会社のためなんて考えもしなかった。

今後も本ブログではAI・機械学習エンジニアやデータサイエンティストを目指す方の『駆け込み寺』を目指し、情報を発信していこうと思います。

 

最後になりますが、人生でやりたいことがたくさんあったので、まずは内容を整理するために、『FTA』という手法を使いました!!これにより私は人生が好転したと思ってます。

 

FTA解析(故障の木解析)をエクセルでスマートに【自分の人生を事例に活用法を解説!?】FTA解析(故障の木解析)って知ってますか?開発がうまくいかない。そんな時はFTA解析をすると解決に一歩近づきます。今回はFTA解析について具体的な事例をもとに解説。人生も解析できちゃいました(^^♪...

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


座右の銘は「明日は明日の風が吹く」虎ぱぱでした♪

PythonでAIを作ってみたい⇒誰でも勉強すればできる?
虎ジュニア
虎ジュニア
ぱぱー僕もAI作ってみたいよ~機械学習教えてよ~
虎ぱぱ
虎ぱぱ
ジュニアにはまだ早いよ。大人になったらね~
助手ミルク
助手ミルク
ちょっ…いつも挑戦がどうとか言っときながら…子供の夢を奪う気!?AIは誰でも作れるんじゃなかったの!?
虎ぱぱ
虎ぱぱ
そりゃ…いつも言ってる通り、正しく学べば誰でも作れますよ!!(そうは言ってもジュニアは3歳だぞ。)